トルコ・1回目と2回目の震源

 大地震の震源地に近いトルコ南部カフラマンマラシュ郊外パザルジクで倒壊した建物の前を歩く人たち=8日(共同)

 仮設テントに集まり、ストーブで暖を取る人たち=8日、トルコ南部カフラマンマラシュ郊外パザルジク(共同)

 8日、シリア北部アレッポの路上で火をたいて温まる避難者の男性(ロイター=共同)

 【カフラマンマラシュ県(トルコ南部)共同】トルコ南部を震源に6日発生した大地震で、被災したトルコ、隣国シリアの当局などによると、死者は8日までに両国で9400人以上となった。不明者の生存率が著しく下がるとされる「発生後72時間」が9日未明(日本時間同日午前)に迫り、時間との闘いの中、被災地では懸命の救出作業が続いた。

 負傷者は両国で4万人以上となった。倒壊した建物などの下敷きになった人も多く、死傷者はさらに増える可能性が高い。

 トルコ当局によると、トルコではこれまでに6957人の死者が確認された。負傷者は3万8千人以上。

無断転載・複製を禁じます